【申請受付】「赤い羽根・物価高騰下のいのちをつなぐ支え合いキャンペーン」助成

助成要項

助成概要は次のとおりです。

1 趣旨
社会情勢のさまざまな要因による物価高騰が続くなか、食料品や光熱水費の値上がりに伴う経済的困窮や、周囲の人に頼れず孤独・孤立などの困難な状況におかれる人々に対する緊急的な支援が求められています。
このような状況においては、地域の人々が互いに支え合う事業や、さまざまな社会資源が連携・協働しながら、支援の手が届きにくい人たちを支える事業が必要です。
そこで、群馬県共同募金会(以下「本会」という。)は、活動を通じた人と人とをつなぐ支え合いにより、孤独・孤立の状態を解消し、物価高により被った生きづらさを抱える人たちを支える活動に対して助成を行います。
なお、本助成は、中央共同募金会が行う同キャンペーンと連携して行うものです。

2 助成内容
(1) 申請者(助成対象となる支援団体)
群馬県内で活動する、社会福祉協議会、福祉施設、NPO・ボランティア団体等(法人格の有無は不問)で、次の条件を満たす法人・団体。
・団体としての活動実績が1年以上あること
・団体名義の振込口座を持っていること
・特定の宗教や政治思想を広めることを目的とする団体、反社会的勢力(※1)および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと
(※1)反社会的勢力に該当する団体とは、暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含む。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業その他の反社会的勢力が助成対象事業の運営等に関与していると認められる団体をいいます。

(2) 対象事業
「物価高騰の影響を受けて困窮、孤独・孤立の状態となり、生きづらさや課題を抱える人たちを支援する活動」を対象とします。
(想定する事業例)
① 孤独・孤立状態を解消し、物価高騰のなかにあっても、支え合いにより生活の質を高めることをめざす事業
・物価高騰の影響などにより困窮し、行動範囲が狭まったり、周りの人に頼れなかったりすることで孤立する人々に対し、社会参加の機会や居場所の提供を行う事業
・世代を超えたメンバーが、それぞれ役割を持ちながら、食事を通じて一緒に時間を過ごすような食支援事業
・参加メンバーそれぞれが役割を持つことの喜びが生きる希望につながるような、体験型イベントの開催や、コロナ禍で途切れた地域のイベントの再興などの事業
・オンラインを用いて、孤独・孤立の状態に陥りやすい層がつながり合える機会を提供する事業
② 支援の手が届きにくかった人たちに対するアプローチや、さまざまな社会資源との連携、協働による支援体制の構築に向けた事業
・困窮している住民を把握するためのアプローチやつながりのきっかけづくりのための事業
・これまで支援の手が届きにくかった人たちを対象とした場づくりや相談支援事業
・他分野、多職種が地域で連携して支援対象に対する見守りや支援体制を構築する事業
③ 物価高騰により大きな影響が及ぶ人たちの暮らしを支える事業
・生活相談に訪れた住民に対して支援を継続するための物資の配布や支援等の事業
・ガソリン代などの燃料費高騰にともなう「移動のしづらさ」対策のための送迎や移動に係る支援事業、光熱費高騰にともなう冷暖房対策のための居場所支援事業
・何らかの支援活動を伴いながら、食費高騰により食生活、栄養に偏りが生じている状態を是正するための食支援事業
※対象経費、対象外経費など、助成条件の詳細については「実施要項」をダウンロードしてご確認下さい。

3 助成対象期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※令和7年度内に実施された活動であれば、遡及して助成対象とします。

4 助成額
1申請団体あたり50万円を上限とします。(助成総額は200万円の予定)

5 申請方法
所定の「申請書」及び必要書類を「Eメール」でお送りください。
Eメール送信先アドレスは「shinsei★akaihane-gunma.or.jp」です。(★を@に変えてください)
このアドレス以外ではお受けできませんのでご注意ください。

6 助成決定及び助成金交付
所定の審査を経て、令和7年12月2日(火)までに助成決定し、12月5日付で振込送金します。

7 その他
(1) 申請多数の場合は、次の要件を優先して選定します。
・過去の生活困窮者支援等の実績を事業報告書や広報誌、web等で確認でき、本助成の目的に沿った緊急性の高い事業を確実に実施しうると判断できる団体であること。
・本助成終了後も事業を継続する見込みがあるもの。
(2) 本要項に規定するほか、本助成に関し必要な事項については、中央共同募金会との協議を踏まえて本会会長が定めます。

8 助成要項・申請書ダウンロード
◆助成要項(PDFファイル)
◆助成申請書(Microsoft Wordファイル)
◆助成申請書(PDFファイル)
◆助成申請書送信先 shinsei★akaihane-gunma.or.jp(★を@に変えてください)

お問い合わせ先

社会福祉法人群馬県共同募金会
TEL 027-255-6596(平日8:30~17:15)
Eメールでのお問い合わせはこちらから

Copyright© 赤い羽根共同募金 , 2025 All Rights Reserved.